カテゴリー別アーカイブ: WALLET

菊寄せ(きくよせ)

THUGLIMINAL×ITTI smart wallet

この財布が東京の下町の腕の確かな職人さんがひとつひとつ丁寧に作っていると以前説明しましたが、その中で際立つ一つの技術を紹介します

コインポケットの部分に曲線の革の折り返し処理の部分があるのですが、ここに「菊寄せ」といわれる細かなギャザー仕立てがあります

ギャザーが菊の花びらを連想させることからそう呼ばれ、ひとつひとつのヒダは千枚通しのような道具で入れられます 非常に手間のかかる仕立てで、昔の職人はこの処理の美しさで技量を競ったと言われています

こういった部分をまじまじと見入っていると、自分にはない素晴らしい技術でこの財布が出来ているのだなと改めて思います

手縫いだけで仕上げたものはハンドメイド ミシンを使えばマシンメイド・・?

いや、きちんと熟練の職人のハンドメイドの技が細かな部分に見ることが出来ます

thugliminal×ITTI smart wallet

見た目はコンパクトなラウンドジップ型のウォレットです

表面はTHUGLIMINALのベルトに使用するベルギー原皮のタンニン鞣しのサドルレザーに加脂したものを用いています

ここからエイジングが楽しみなブラウンとブラックの2種を用意しました

ファスナーはブラウンレザーがゴールドでブラックレザーがシルバーカラーです

ファスナーテープは摩擦などの耐久性に富んだ混紡のテープ 引手はITTIオリジナルを使用しています 掴みやすくスライドさせやすいです

中を開けると合計11枚入るカードスロットと2つのフリーポケットがあります

左下にTHUGLIMINALとITTIの刻印

カードスロットはコンパクトに仕上げるため厚さを薄くする必要があり、タンニン鞣しの革は極度に薄くすると強度に不安があります

そこでカードの革と裏地の間に「カーボンフィルム」を挟み込み強度を出しています

これによりレザーの質感と機能面での強度が両立できました

この財布の特徴でもある構造がこの札入れの仕様です

左右のカードスロットが持ち上がり、コンパクトな財布でありながら札を折らずに収納することが出来ます

上記の写真のように一万円札とその他の札を区別して収納することも可能です

コインポケットはボックス型に開く明け口の広い構造で、コインを取り出すのが容易です

小さめの財布というのは小銭が取り出しにくい欠点がありましたが、この構造でクリアしています

コインポケットの下には2か所のフリーポケットがあります

サイズは H9.0cm × W14.5cm × D2.4cm

男性が持ってもちょうど違和感のないサイズだと思っています

 

元からあるTHUGLIMINAL WALLETはオールハンドメイド

今回の財布はマシンメイドではありますが、ハンドメイドでは難しい薄さと機能性を両立させたモデルです

作っている職人さんは東京下町の職人さん 日本の物つくりの根幹を支えている大事な方々です その仕事の細かさと美しさをぜひ手に取ってみていただきたいアイテムです

長文になってしまいましたが、それだけ自身、興奮できるアイテムです

7/19 土曜日からWEBSHOPにて限定数販売開始いたします 

25周年の締めくくり

東京下町の職人の物作りを巧みに指揮し、優れたプロダクトアイデアで「今」を表現するブランド ITTI(イッチ)

デザイナーの青木と出会ってもう20年以上たつ

彼がITTIを始める前のブランドの時に会社内の合同で行われていた展示会から、晴れて単独開催の展示会が開けるようになった時だった

そんな晴れ舞台を彼は一緒にやらないかと誘ってくれた

その時のことを今でも感謝と共によく覚えている

業界の右も左も、ましてや卸しなんて経験もないし、さらに多くの人に見てもらうなんて事すら初めて、、初めてづくしでひどく困惑していたと思う それでもやってみると言った 単に楽しそうだと感じた

世間の見方とは違うかもしれないが、自分にとって彼の物つくりは「自由」だ

カバンや財布といった制限やセオリーが多くあるプロダクトの基礎を踏まえながらも作り上げるものは思うがままに筆を動かした自由さがある 

美しいが壊しているし、守っていながら遊んでいる

そんな繊細な物つくりと荒々しい鋲ベルトの共演はカオスだったかもしれないが良い思い出だ

そこで出会った人たちにこれまた支えられて今の自分がある

 

今回作り上げたのはラウンドジップ型のミディアムサイズの財布

初めて見た時、正直感動した 今や天上のブランドなのにまだ壊してるのかと、今もなんて美しいんだって衝撃だった

だからダメもとで頼んでみた 25周年だというくだらない大義名分を持ちながら、この財布とTHUGLIMINALを融合したいって

優しい彼のおかげでこれが実現した

 

機能的だけど見たことない やはり美しいけど壊してる それにうちの無骨さがはいりこんだプロダクトが出来ました これもまた一つの自由さなんだと思う

ただいま撮影の真っ最中 細かな機能性がちりばめられていて正直撮影が難航している 伝わり切れるのか不安もある

綺麗には撮れないかもしれないけど、一生懸命伝えてみよう 

 



十数年使用 WALLET

自身の BLACK/BROWN WALLET

先日ふと思い立ち、財布を新調することにしました

別に何かが壊れたわけではありません 経年経過のサンプルとして保存でもしようかなと

よく手で触る場所、手縫い糸の跡 各所に永く使用した痕跡が見られます

パンツのバックポケットに入れて使用していて、作り手としてはどうなんだとは思いますが、荒々しく使ってもとにかくタフについてきてくれたなぁと思います

いろいろな場面一緒に過ごしました ありがとう

12 years favorite

正確に覚えているわけではありませんが、おおよそ12年愛用の財布

何も壊れていませんのでまだまだ使えます

ただそろそろ殿堂入りしてもらって、新たな財布に新調しようかと思います

堅牢度を突き詰めたネイティヴアメリカンの手法は本物ですね 先人たちの知恵には頭が下がります

新しい技術にも目を向けることも重要ですが、積み上げられてきたこういった技術もまた尊重すべきですね

black×brown leather wallet

少量ですがWEBSHOPに再入荷しました

正直言えばWEBSHOPは好きではありませんでした
直接会って話してオーダーをいただき、そして制作して直接渡す
これがうちの本筋だという思いからです

それでも自分の言葉で説明しながら、少しでも体温が伝わるような伝え方が出来るのではないかと模索しながらやっています
まだまだですが、これからもう少し活動的にWEBSHOPを使っていこうかなと思います

WALLET ZIP

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

昔から古着が好きであるが故、ジッパーの種類やディテールには男心をくすぐられます
年代物の味のあるジップを採用したい気にもなりますが、財布に関しては堅牢度を考慮しYKKのジップを採用しています

引手のスライドのスムーズさ、ファスナーテープのタフさ、そしてファスナーのムシの欠けにくさなど
永く愛用していくことを第一に考えれば、で日本が誇るYKKの堅牢度は素晴らしいと思います

ただどうしても引手(手で持つ部分)の野暮ったさが気になっていたので改良しました
革の引手にすれば修理も容易ですし、なにより雰囲気があるなぁと

実際使用してみて開閉のしやすさも向上しました

小さな変化ですが今後もこういう発見とさらなる考慮が詰まった財布を作っていけたらいいなと思っています

WALLET 2-tone

いつも少数生産で欠品が多く、問い合わせいただきますがやっと再生産いたしました
2-toneの難しさはコバを削り上げてから縫製し、また磨くのですがその際にブラックが滲まずに綺麗な2色のコントラストを保つことです

あとは何より丈夫な事
20年くらい生産していますが、大きく壊れて使えなくなった財布は自分の知る限りありません

愛着が湧くほど使い込んで下されば嬉しい限りです

webshop