月別アーカイブ: 2019年4月

thugliminal chain red

連続するデザイン
ありふれているけれど
好きならば飽きない模様

とがった味付けよりもそういうベルトを作っていたいものです

エッジをそぐ

裁断した後、革の断面のエッジ(へり)を落とす作業に入ります
ベルトの表情にもかかわってくる大事な作業です
表面は角をほんの少し落とすだけ 裏は大きくそぎ落とします

ベルトではあまり見ませんが、「片減らし」と言って紳士用のベルトに用いられていた手法です
鋲を打つ際、表を大きくそぎ落とすと革と鋲の表情がケンカするのでこうしています

しかし1つだけだとすぐに終わる作業も量産の場合はそれなりに時間がかかります
疲れるはずもないと思っていた作業で手が痛くなることもしばしば

それでもこう仕上がっていく様子を見ているのはすきですね

革を漉く

ベルトのバックルを取り付ける部分の革を薄くするため、「漉き(すき)」という工程を施します
革の柔らかさに個体差があるため時間はかかりますが、その都度見ながらできる手動の漉き機を使用しています

漉きこそがレザークラフトにおいて最重要という方がいるほど、地味ですが大事な作業です

それと桜の時期でした
桜は花にもちろんのごとく目がいきますが、この木の黒さが桜を引き立てているんだと個人的には思っています
もうそろそろバイクも気持ち良い時期が来そうです

オイルメンテナンス

通常革の表面が乾いた時には汚れをふき取り、オイルを入れます
しかしオイルアップするとナチュラル(ヌメ)の場合表面の色味は濃くなります

育ててきた風合いを一気に加速させてしまうのでいつも使っている方と相談しながら決めています
色味を変化させたくない場合は裏から温めたオイルで薄く数回に分けて塗りこみます
その後革を動かしながら様子を見てオイルの量を加減します

こう文章にしてしまえば単純ですが、オイルの量や温度にはいつも注意しています

受注終了

31日にて新しいデザインの受注を終了しました
只今生産中ですので配送まで今しばらくお待ちください

ありがとうございました

WEBSHOPでもどうすればもっと「温度」が伝えられるかこれからも模索してみようと思います

受け取り手の判断や解釈はまぎれもなく自由です
しかし、いやだからこそ作り手の思いや温度も伝えようと最大限工夫しなければなりません
そもそも「通信販売」に対して数多くの疑問を持ち合わせている自分が納得できないのです

気持ち悪い言い方にもなりますが、通信販売でも「体温」みたいなものをもっとどう届けれるか  

それがこれからも課題ですね