カテゴリー別アーカイブ: tee

thugliminal OWL FACE cap

フーディに続き、こちらも初製作のメッシュキャップです

仕事の最中、バイクのでの移動の際など、常に着用や携帯をしているアイテムなので、ずっと作りたいと思っていました

キャップと一概に言っても、この中でも様々な形の違いがあります

メッシュ部分があるか無いか  6パネルか5パネル構造なのか?クラウンの高さの違い

デザインが入る部分の素材もスポンジ素材・コットン・混紡などなど、いざ作るとなるとボディ選びも多々あることに気づかされます

熟考した結果 落ち着いた印象がある光沢の少ない混紡素材のメッシュキャップで刺繍の邪魔をしない5パネル構造でクラウンの高いボディを選びました

刺繍は薄いベージュのレーヨン糸を使用 デザインも刺繡に適したデザインを再構築して施しました

結果、普段使いに適したデイリーなアイテムが出来たと思っています

thugliminal “up to you” foodie

いつも涼しい時期の作業着と言えば、コーチジャケットとフーディーです

フーディーは肉厚なチャンピオンボディーのような生地感より、柔らかく肌触りの良いものが好みです

自身が西海岸のハードコアやスケーターのスタイルに影響を受けたせいもあると思います

薄手のボディーですが、決してペラペラではなく、ふっくらとした程よい厚みがあります 言うなれば80年代ラッセルのスウェットのような肌触りです(マニアックな話になり申し訳ないです)

フーディーの上にアウターを羽織りやすいのも特徴です

薄手のフーディーに前を開けた革ジャンを羽織る あの当時の西海岸スタイルが結局いくつになっても好きなんです

 モデル176㎝ Lサイズ着用

thugliminal “up to you” tee

1年を通して最も袖を通しているアイテムは間違いなくTシャツです

だからこそ今の気分をきちんと反映させたいアイテムでもあります

今回の thugliminal “up to you” tee は今まで使用したボディの中で1番厚手です

90年代のスケートブランドがこぞって使用していたような実にアメリカンライクな肌触り 張りのあるコットン100%だなと分かる質感

それだけだとただのごわついているTシャツになりそうですが、今の時代を反映させる太めのアームホールが肌へのひっつきを軽減しています

個人的にはビッグシルエットでだらんと着るのも好みですが、サイジングも小さすぎず大きすぎずで歳を重ねた自分にとってちょうどいいセレクトだと思っています

また肌が透けにくいというのもうれしいですね

 

モデル 176㎝ Lサイズ着用

thugliminal stomp away upside coach jacket

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

このコーチジャケットは本当によく着ています

暴風・撥水加工がされていて急な雨でバイクに乗っていても重宝しますし、軽い

コーチジャケットの形は好きなのですが、よく見る光沢のあるナイロンのコーチが少し安っぽくて敬遠していました

これはコットンツイル製で落ち着いた雰囲気です

25日(SUN)まで受注受付

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

今期のユニフォームの受注期限は今週日曜日までです

いつも受注期間が限られていてご不便おかけしますがよろしくお願いします

毎年楽しむにしてくださる方 めんどくさい要望に応えてくださるプリント屋さん 快くモデルを引き受けてくださる友人 

服を作るというのは自身で生産できる革物よりも、より多くの人たちに助けられながら進行します

感謝しかないです

thugliminal stomp away upside tee white

個人的な考えですが、年を重ねると漂白されたまっ白なTシャツがちょっと若すぎると思うことがあります

しかし、ベージュのようなTシャツはあまりにもネイチャー感が強くて合わない

このTシャツの色味は極めて少量の黄味が加算してあり、単独で物を見れば白いTシャツにしか見えないほど

ハッキリとした輪郭のフロッキープリントとのコントラストも良い塩梅で製作できたと思います

STOMP AWAY UPSIDE

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

ようやく画像などの用意が出来ました 今年のユニフォーム STOMP AWAY UPSIDE

ラインナップは

コーチジャケット2色 

ロングスリーブTシャツ2色 

Tシャツ2色です

  

  

コーチジャケットはうちでよく使う撥水加工されたコットンツイルの艶を抑えたモデル

ロングスリーブTシャツはスミ黒とホワイト

Tシャツはブラックがゆとりのあるシルエットで風合いの柔らかいタイプ ホワイトは極めて若干黄みがかったバニラホワイト

コーチジャケットのみプリント あとは立体感のあるフロッキープリント

前回もフロッキーを使用しましたが、独特な立体感と風合いが気に入ったので今回も。

デザインに関してはいろいろ聞かれますが、どういう解釈でも構わないかなと思いますので、見たまんま判断して下さればと思います

年に1度の服の製作ですが、楽しみにしてくださる方々もいてくださり嬉しい限りです

いつものように期限を設けた受注生産です 短い期間ですがよろしかったらご覧になってみてください

https://thugliminal.official.ec/

COMING SOON

2023のユニフォームの製作開始しました

今年はTシャツ・ロンT・コーチジャケットです

作業着として使用しているので、毎年革クズだらけだし、脇でベルトを固定してやすりをかけたり、仕上げ剤を塗布したりするので擦れたり、汚れたりで結構な枚数を消費します

普段使いだけならば長持ちします

毎年のことで受注生産ではありますが販売させていただきますのでもう少々お待ちください

feel excitement tee & daruma tee 予約受付開始

thugliminal webshop

thugliminal feel exitement tee white

プリントはインクではなくフロッキープリント(フェルト材を圧着したもの)
70から80年代にかけてのカレッジ物によく用いられた手法でデザインに立体感が出て、浮き出たようなはっきりとしたコントラストが生まれます

M 着丈68 身幅52
L 着丈72 身幅55
XL 着丈75 身幅60

thugliminal daruma tee 2022 black

2016年に小ロットで製作したdaruma teeのアップデート
程よく袖丈や身幅の長いゆったりとしたシルエット
綿・ポリエステル・レーヨンの混紡生地を使用した柔らかさが特徴
プリントカラーは「アイボリー」よりも若干「白」に近いくらいの色味

M 着丈70 身幅58
L 着丈74 身幅61
XL 着丈78 身幅64

またkey charmも新たにリフレッシュし、販売を開始しました

tシャツ類はいつものように期間限定となりますのでご注意ください

よろしければご覧ください それでは

thugliminal WEBSHOP

CRAFTCORE navy corch jkt

WEBSHOP

こちらもいつものコーチですが、カラーはネイビーにしました
個人としては紺色は実は敬遠しがちな色なのですが、茶系のチノとも黒のインナーとも相性がよく幅広くカバーできる色味なんだと再認識しました

軽くてバイクに乗るときでも重宝します
物の価値の置場は様々ですが、「使用頻度の高い気兼ねない服」というのも一つの価値だと思います
そもそも作業着なので当たり前に着倒してはいるんですが・・

写真のようにはっ水加工も施してあるボディですが、正直ずーーーーと「はっ水」が続くかと言えば弱くはなります
その時は防水スプレー吹っかけています

汚れようがシワが入ろうが鞄の中からくしゃくしゃと出して羽織ってバイクに乗る

そう使ってあげてほしいですね