カテゴリー別アーカイブ: BELT

thugliminal chain belt & code

レギュラーカラーのブラウンではなく、手染めのダークブラウン

それに珍しいブラウンレザーにブラック鋲の組み合わせ

サンプルを作るまではこの組み合わせ少し不安だったけど、こうしてみるとシックな組み合わせで大人らしい仕上がりとなった

ここからアジが出てくると、より深みのある表情に変わっていく

その過程を楽しめるのも革の醍醐味 楽しんでもらえたら嬉しい

aged ST belt

乾燥が強めのナチュラルカラーのST

本来は表面から汚れを取った後にオイルを入れるのだけれど、経年変化したヌメはブラウンは濃くなってしまう

今までの風合いを残したいという意向から、ホホバオイル系のレザークリーナーで加湿と防カビを施した

その人の腰のカーブに沿った弓なりのベルトになっていて、いつも使ってくれているのだと嬉しくなる

これからも大事にしてください

THUGLIMINAL chain BELT

連なるデザインは巻いて動くことでその本領を発揮します 最初のサンプルを作るときに何度も腰に巻いて、鏡の前に確認しに行ったのを思い出します

ベルトは至近距離で見るものではなく、平らに置いて見るものでもなく、あくまでベルトループに通されて刹那垣間見えるものです

「それにしても「CHAIN」は青が似合います

ONE HOLE BELT

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

イングランドを主とするヨーロッパでのオーダーメイドテーラーでの粋な遊びの一つでワンホールベルトがあります(正式名称は知りません)

ワンスタイルワンベルトを意味し、スタイルが変わればまた新しいワンホールベルトを用意する 

オーダーメイドでしかなしえないこのベルトは装着した時に使っていないベルトホールが見えない・・というか1つしかないので見た目が非常にシンプルな見た目になります(通常は5穴あります)

このほかにも1枚しか入らない名刺入れ(あなたに会うためだけにこの日の用意はできていますという礼節という説があります)などがあり、言うなれば「粋」を表した遊びです

コバにはいつものフィニッシュの上から蝋を溶かし塗り込みました 革の厚さも7mmオーバーの極めて厚いレザーを原厚(革本来の厚みを無加工で使用)で製作しています

正直おすすめはしません笑

new GERUGA belt

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga
thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

久しぶりにGEAUGAとのベルトを製作しました 2パターンで各5色

レーザー加工を施すことには幾分、経験値も上がり悪戦することも減りましたが、今回はその上に模様を顔料で描くチャレンジがその上に乗りました

毎度のことですがGERUGAは楽にステージクリアはさせてくれないようです

染色をする順番 レーザーを入れるタイミング レーザー施工で出るコゲの落とすクリーナーが染色の色味を一段濃くしてしまう問題のクリア などなど

工程や技法を入れ替えながらひとつひとつ階段を上り下りする感覚

まだ革細工が嫌いになったり、まだ面白くなったり出来るんだなぁと思いました

 

ベルトはいつもは服に隠れていて、時に見え隠れするときの存在感がおおよそ全てです

その点、このベルトはよいバランスのインパクトだと思います

SHINE & STANCE BELT

鋲の山の高さの違いから動くとどこかしらが光ることでつけた名前 シャイン

それを太い革で作るだけのつもりが、ハードな鋲ベルトに仕上がりつける人をより選ぶ強いベルトが出来上がる

「もう個性でねじ伏せてもらうしかないよ こういうベルトは」

そういう意味でスタンス

 

よく聞かれるから書いておきます

このご時世に鋲ベルト巻いてる時点でもうファッションの枠からは少なからず出ているとは思いますが。。

PAVEMENT

気にせず使い込んでください

もし壊れても直しますので

大事にな物になりますよう

GAVIAL 23 S/S

なんだかんだで久しぶりにGAVIALのベルトを作りました

お互いの共通意識はシンプルな鋲ベルト 直球でひねりがない分、見新しさは薄れますが、飽きの来ない永く付き合えるデザインになっています

リストバンドは初のスナップボタン式 着脱が容易で演奏等の邪魔にならない配慮です

うちの厚めの革に大きめのピラミッドは相性がいいです

グリーンとブラックは手染め 経年経過も楽しんでいただけたらなと

販売経路等はGAVIALまでお問い合わせください

中村氏の力強さを表現かつバックアップできるような1本に仕上がったと思います

THUGLIMINAL JET BELT

オールシルバーカラーの JET BELT

手染めしたブラックレザーに単色のシルバーが鋲ベルトらしい仕上がり 使い込み光沢が鈍くなった時にこのベルトの完成点があると思っています

しかし、ここ数か月で写真が撮れたのはこれだけ

出来たら一通りチェックがてら眺めたら、すぐに箱詰めしてしまうのは悪い癖です