間引くのも足すのも
空間も間隔も
日常でも着ることもバイクも何もかも
大切なのは バランス です
ただただ自分のバランス感覚
正解があるわけではなく、漠然とピタッとくる感覚を大事にしようと思っています
間引くのも足すのも
空間も間隔も
日常でも着ることもバイクも何もかも
大切なのは バランス です
ただただ自分のバランス感覚
正解があるわけではなく、漠然とピタッとくる感覚を大事にしようと思っています
ハードコアライダーといわれるジャンルのスケーターが鋲ベルトを巻く理由
単純に限界ギリギリのライディングの際、転倒した時、鋲で滑り降りて身体を守るからです
撮影中も鋲ベルトで滑り降りて無傷でした
さらに言えばバイクで転倒した際も鋲ベルトのおかげで助かった例が何件かありますね
後付けの思わぬ効能なのか、考えた上での話しかはわかりませんが意味があるならそれでよいかと
大きい丸鋲で動きを見せることに重点を置いた配列です
人の動きがある中で見えた時に配列の綺麗さが際立つように設計しました
それでも多分皆が受ける印象は「無骨」
それはそれで大いに結構です
「鋲ベルト」
その1点
STANCE
それは確かに良く思われればうれしいですが
どうにも思われないような物を作るよりかは雑でも粗暴でも嫌悪でもいいから人の感情が揺らぐものを作りたいなと
物を通して人を見るとか人が出るとか正直わかったふりしているだけで実はよくわかりません
物は物です 生み出した「物」です
でもしかし、そこに汲み取ってくれたらうれしいと思うことを詰め込みから作る事も物自体にも祝福があるのだと思います
人によっては毒
人によっては良い意味の「何か」
その矢面でいなければ作る意味は無いように思います