RIVETS BACK NEEDLES

レザーワークではないですが、缶バッチ制作しました
11/10に持っていこうかと思っています

作ってみれば楽しさも苦労もわかりますね
これもまた手仕事なので、自分で完成まで持っていける面白さがあります

INFO
11/10(sat)
GAVIAL 19ss exhibition(with THUGLIMINAL)
BOK GALLERY HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前3-21-17

GAVIAL 10THANNIVERSARY POP UP GIGS

それぞれの技と感性が不協和音に似た遠い音同士でも紡いで、手繰り寄せて、昇華していく音を、どうにも言葉にできない気持ちのまま見ていました
決まりごとの少ない音の出し方では皆が同じ円の中に音を差し出して、それが心地よい所にまでになるには多くの葛藤や苦悩もあったのだろうと、勝手に考えてしまいました

と、いくら言葉を並べてもうまくは言い表せませんが楽しかったです

こういう心を動かすことのできる方々と対等に仕事をするならば、より一層気を引き締めて臨まねばなぁとそう思いました
そしてもっと自由でいいなとも  そうも思いました

INFO
11/10(sat)
GAVIAL 19ss exhibition(with THUGLIMINAL)
BOK GALLERY HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前3-21-17

過去、個人的に中村達也氏に作ったLOSALIOSベルト
10周年ということで制作することとなりました
上記の開催時にオーダーが可能です
当日は自分もいます 良ければぜひ見に来てください

もちろんの個性

革に最初のオイルを入れる際
同じ革
同じオイル
同じ量
同じやり方
それでもこれだけ濃淡やオイルの吸い方に差が生まれます

こればかりはオイルを入れなければ完全に把握することは難しく、1回目のオイル入れの後にどう平均的に均すかを考えます

単純に「個性」と割り切れば良い場合もありますが、同じ表情に近づけていくのもまた技だと思います

面白さととるか
難しさととるか

元と新

今までやってきたことと
これから挑戦する新しいことと

それを交互に行いながらも、混乱せず楽しめているというのは
単純に物を作ることがやはり好きなんだなぁと
そう思いました

自分の良いと思うものだけ思う分作ることしか楽しめない性です

作業場引っ越し完了とアナウンス

作業場の引っ越しが完了し、本日新しいネット回線も開通し、ようやくここに書き込むことが出来ました
不慣れな事の連続で戸惑い、そしてジタバタと、荷物を持ち、意味のない右往左往を繰り返しながらもようやく仕事の机周りを整理することが出来ました

新しい環境にはまだまだ慣れませんが、どこの景色も新鮮で、散歩や散策が楽しみになっています

いろいろとアナウンスしなければと思う事柄も多いのですが、GAVIALのご厚意により11月10日久しぶりに人前にでようかと思っています
ベルトなどの受注受付、その場で買えるものも作っていきます
久しぶりの事で気恥ずかしさも少々ありますが、直接話してオーダーを受けれる良い機会だと思っています
宜しければぜひ足を運んでみてください

11/10(sat)
GAVIAL 19ss exhibition
BOK GALLERY HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前3-21-17

また詳細は後程

使ったその様

「様になる」という言葉はその人にその物が馴染んでいることを表す言葉です
作り手を離れた後に使い込まれ、多様な年の取り方で人それぞれの完成形や、はたまた永遠の未完がそこにあり――――

染み込んだ時間の経過をまた再び手元にしてまじまじと見入ることが革を仕事にしている一つの楽しみでもあります

スニーカー

ローテクのスニーカーしか知らず、VANSの山を築いてきましたがここにきてハイテクスニーカーにやられっぱなしです
派手で最先端みたいな色味や形にはまだまだ抵抗がありますが、黒のこういうタイプを今は買い足しています

正直その履き心地は自分には小さな革命でして今の技術はなんて素晴らしい物なんだと感心するばかりです

新しきを知ることは何事についても大切なんだなぁと

創意

作りたいものを
今の感覚で
今の温度で
等身大のそのままを

それを作品でなく商品にすると多くの矛盾や無理が生まれます

それを高次元で融合できる接点があることを信じ努めることが
今の自分の「努力」ではないかとふと思いました