
やるべき仕事が重なりすぎて、もう出口も見えない
こんなことはそうあることではない
目の前の机に出した作業を順にこなすだけ
いつかは終わる
納期さえなければそんなことを口にできていただろう・・・

やるべき仕事が重なりすぎて、もう出口も見えない
こんなことはそうあることではない
目の前の机に出した作業を順にこなすだけ
いつかは終わる
納期さえなければそんなことを口にできていただろう・・・




古いものが良いわけではない
新しいものは古いものから幾度となくトライ&エラーを繰り返し、そぎ落とし付け足しより良いものになっているはずだ
それと写真に写るバイクたちは自身がノスタルジックを感じる以前のものであり、懐かしさの対象でもない
そう 別に 古いものが良いわけではない ではないのだ が
どうにも引き込まれる魅力をうまい事説明できないが、、美しいと思う
特別歌や演奏が上手くもないが心が震える曲に出会った時と似ている 感動の理由が説明できない
撮影協力 BAT MOTORCYCLE INTERNATIONAL

鋲の山の高さの違いから動くとどこかしらが光ることでつけた名前 シャイン
それを太い革で作るだけのつもりが、ハードな鋲ベルトに仕上がりつける人をより選ぶ強いベルトが出来上がる
「もう個性でねじ伏せてもらうしかないよ こういうベルトは」
そういう意味でスタンス
よく聞かれるから書いておきます
このご時世に鋲ベルト巻いてる時点でもうファッションの枠からは少なからず出ているとは思いますが。。




何と言っていいものか
ただアンテナに引っかかったというだけの「物」 ビビッときて買い集めただけの雑多な「物」
そんなものが作業場には所狭しとあふれています 訪ねてこられた中でも一部の方々は節操のないこの置物に???となっているようですが・・
一見無駄に思える「物」たちも、ちゃんと良いと思って少しずつ集めたもので、こんなのがふとした時に心安らぐのです
価値なんて自分にだけあればいいし、自信をもって血の通ったセレクトと買い物だったと思っています

ドロドロという音と共に鈍く立ち上がり走る
よくよく見ると何なんだ この色 買った時からこの色だけどこんな色元々ねえぞ
不都合も不具合も上げりゃきりがない ただもちろん良いところもあるよ
そのちょっとした良いところが多分手放せない狂った魅力なんだと思う

気にせず使い込んでください
もし壊れても直しますので
大事にな物になりますよう

日々気付こうが、気付くまいが身の回りというものは絶えず変化しています
変化というのは日常からすれば異物なもので、時として不安を引き連れてくるものです
チャンスなんてもんも変化なもんで、不安や勇気をもって接しなければならない
何もしなくても老いる変化は受け入れざるを得ないので、どーせだったら・・・


完売していたWALLETが再入荷しました
平気で10年以上持ちます よろしければ

やりたいことを全部やるには一生じゃ時間が足らないかもしれない
アパレルの友人が何気なくはなった一言
それを実現すべく、頭がおかしくなって何回もぶっ倒れたりもしたって話でした
キツイことも多いけれど、それでも服が好きで四六時中服のことばかり考えてるって
そんなン聞いたらおじさん 火つくっしょ
まだ負けてらんないっていうかそんな奴といつまでも対等で話ができるようにしとかないとなぁと思いました