カテゴリー別アーカイブ: information

NEUTRAL × THUGLIMINAL joint exhibition2

SONY DSC

SONY DSC

物作りは楽しいことです
作り上げた物を囲み、ああだこうだと談笑するのも好きな時間です

人に聞かせて初めて音楽ならば、人に見てもらって初めて商品やら作品と言えるのでしょう

展示会を行うNEUTRALの秘密基地は幾度となくこれらの事が自然と積み上げられてきた場所です
楽しさとか嬉しさとか喜びやら驚き、笑いから真面目な話まで、この場所で皆感情を揺さぶられて何かを思い、考え豊かに生きる引き出しに何かを入れてきたのだと思います

人が多く楽しさを落とした場所で展示会をすることに素直に嬉しいです

まあなにより自分が好きな場所です

thugliminalxneutraljointexhibition

THUGLIMINAL OIL

Exif_JPEG_PICTURE

THUGLIMINALがいつもメンテナンスや製作時に使っているレザーオイルです
「購入後にメンテナンスする時に使いたいので分けてほしい」という声を多数いただき、この度恐縮ながら商品化することにしました

不純物なしの牛脂100%ピュアオイルに独自の比率の蜜蝋が溶け込んでいます
レンジで若干温めてからご使用ください(冬場は蝋が固まりやすいです)

レザーのメンテナンスはそれが一つの商売になるほど奥が深く、手順や作法も様々です
無論このオイルがメンテナンス時オールマイティに適合するわけではありません
個人的にはライダースやブーツにも使用しますがベルトのメンテナンスと手順が違う場合もあります

まあ・・こう書くと使用範囲の狭い堅苦しいオイルだと思われてしまうのですが、非常に単純で使いやすいオイルです

ここで使用方法を説明すると長文になりすぎてしまいますので購入された方は直接聞いてください

ただ全てにおいて言えることだけひとつ
メンテナンスする際、まず最初は汚れやほこりなどを落とすことから始めること  です

Exif_JPEG_PICTURE

minor change

RI86

ホームページをもって数か月
もっとこうしたら便利だと多数の声もあり、少しですが、リニューアルしました

一つはメール部分ですがよりメッセージが送りやすいように変更しました
まだまだ狭い窓口に思えるでしょうが、今の身丈に合った手の届く範囲と考慮した結果です
時間がかかる場合もございますがきちんと返事を書いています

もう一つはカタログページの写真にベルトの幅を表記いたしました
デザインには適したベルト幅があります
たとえて言うならば「44mm」幅のデザインを「24mm」幅では表現ができない場合もあります
このデザインは何ミリ幅なのかを明確に致しました

少しずつですがより見やすい環境が整っていくようにしたいと思います

青革 赤革

Exif_JPEG_PICTURE

ずっと使い続けている革もありますが、鋲ベルトに適しているならばレザーは常にアップデートさせていきます
今の最高は未来の最高であってはいけません

ずっと半ば封印状態であったブルーとレッドのレザーのアップデートがやっと終わりました
構想2年仕込みで1年かかりました
前に使っていたレザーも悪くはないのですが、ほかの革に比べて柔らかいという特徴がほかのレザーに比べてまた異質の個性で統一感に欠けることがアップデートしようと思った要因です

写真はあえて色をぼかしています パソコンではうまく表現できているか疑問でした

正直目で見ていただきたいです
見たことある方は色は前と変わりませんがハリが格段に違いますよ

お問い合わせについて

Exif_JPEG_PICTURE

WEBSITEがオープンして以来、いろいろなお問い合わせがございます
不親切なほど対応するべき窓口の文言が少なく、直接メールするのは多少ハードルの設定が高いですが、それをくぐってご質問頂けるのは嬉しく思います。

敷居を高くしたいのではなく、一人でやれる範囲のことを手を抜かずやる
そのため身の丈に合った大きさの窓口にせざるを得なかったのが本音です

価格をWEB上に載せないのも、カート方式の通販サイトにしないのも、1対1でメールを通してお話しさせて頂きたいからです

多少タイムラグがある場合もございますが、できる限り対応いたしますのでよろしくお願い致します

どんな質問でも気軽に話しかけていただけたらと思っています

CATALOG

Exif_JPEG_PICTURE

WEBSITEのCATALOGが開きました

自画自賛ですが、シンプルで見やすい仕様になっていると思います

写真で伝えられない質感

厚さや肌触り
しなやかさ 硬さ
重さ 軽さ

実際に触ってベルトループに通して伝えたい  それが本音です

ここがその最初の入り口の一つになるよう願っています

新しい試み

TH_ス~1

thugliminalにとってWEBSITEの誕生自体新しい試みです
どんなものを作っているのかも、どこで買えるのかも、どう作るかも、どこで会えるかも、すべては会わないことには始まらない特殊なスタイルで今までやらせて頂いていました

広がりのない極々最小単位の商売ではありますが、「深くお客様と話し、お互い理解のあったところで気持ちを込めて作る」これを具体化するのには必要な不自由でした

初心は忘れずとも変化することも必要でした。これは結果論ですが形を変えれば吹く風向きも変わります
呼びこまれた新しい風を素直に受けるとともに、それが嬉しさに代わるよう今後も努力していきます

WEBSITEもそろそろ一つの完成形をお見せできると思います よろしくお願い致します