
ウォレットを追加しました
少数生産のため、永く品切れになることもありますが、よろしければ見てみてください
何でも手縫いが至高であるわけではありません むしろマシンメイドのほうが、優れていることも多いと思います 仕事にも適材適所が大事です
ただこの財布に関しては手縫いの良さが引き出せていると思っています
ひとつひとつなぜこの施工をしているのかにきちんと意味を持たせています
ウォレットを追加しました
少数生産のため、永く品切れになることもありますが、よろしければ見てみてください
何でも手縫いが至高であるわけではありません むしろマシンメイドのほうが、優れていることも多いと思います 仕事にも適材適所が大事です
ただこの財布に関しては手縫いの良さが引き出せていると思っています
ひとつひとつなぜこの施工をしているのかにきちんと意味を持たせています
買ってくださった方や繋がりのある方に配るものが無くなってきたので、ステッカー作りました
屋外対応で耐候性があります
メットに単車に何にでも 張りやすいサイズだと思っています
お待たせいたしておりましたが、昨日から発送開始しております 到着までもう少々お待ちください
服作りは単純に楽しいです(とはいってもプリントteeですが)
最近思うことなのですが、今の感性のまま、あと何年仕事ができるのだろうかと考えます もう折り返し地点はとうに過ぎていて残された時間に限りがあります
THUGLIMINALにとって大切なこと 守ってきたこと ブレずにに追い求めようとしてきたこと これらのアイデンティティが大切だった時期もありますし、今でも守っているスタンスはあります
ただもっと自由に、肩の力を抜いて仕事を楽しんでいきたいと最近よく思います
表現を商売にして楽しんで続けていけるってことを体現してみたいものです
15日目標で発送予定ではありましたが、少々遅れますことをお詫び申し上げます
楽しみにしてくださってる方 もう少々お待ちください 大幅にはずれ込みませんので
いつも単に思いつきのものを、思うがまま形にして、そして革クズで汚れながらも着倒していく自身のユニフォームです
欲しいと言って下さる声が増えたのを単純に嬉しい気持ちになり作っています
思い起こせばレザーをやり始めた当初も壊れないベルトが作りたくて、それをほしいと言ってくれたことが起因でした
やれることも増えたし、技術も知識もたしかに増えましたが、これからもおおよそこのスタンスは変わらないままでいたいものです
明日、夜からWEBSHOPにて予約開始します
80`Sのバイカーteeやバンドteeのような雰囲気を表現しました
モチーフが甘いので、甘くなりすぎないように荒さを出しています
プリントはシルクスクリーンで、ラバーインクを通常よりも薄く引いて、耐久性と経年経過のバランスを取りました
GOSLOWGOの解釈はいろいろな捉え方があると思うのでお任せします
いつも使っているボディが数に限りがありまして
MとLサイズは顔料染めのいつものボディ
SとXLサイズは6.1オンスのブラックボディ
となります
予約の期間を設けていますが、数に限りがあるため早期終了となる場合がございます ご了承ください
今年のユニフォーム 喜んでいただければ幸いです
イングランド製のレザーを使用していましたが、タンナーからこの厚みを出していくのが困難になったとの連絡がありました
オイルとロウのバランスの取れた実にいいレザーでしたが残念です
熟考した結果 ブラックは手染めしていこうと思います
表面をだけを染め付けるのではなく、もう少し下層の繊維までを染色する方法を専門家の意見も交えながら試行し、思い通りのブラックが出せるようになりました
染色すると革は油分や水分を含み柔らかくなりやすいのですが、工夫しまして以前のブラックよりもハリやコシは向上しました
効率は悪いですが仕上がりが良ければすべて良しです
コロナや連休の影響で制作に少し遅れが出てしまいました
大きくは遅延しないです
出来上がり次第順次発送していきますので少々お待ちください
CRAFTCOREオーダー受付締め切りました
スピーディに生産してお届けできるようにしたいと思います
ありがとうございました
絵を画いてプリントワークだけの服作りではありますが、いつも思うのは服作りは楽しい
レザーに限ったこと以外、極力省いてきましたが、もう少し肩の力を抜こうかなぁと
作りたいものを作る
良いと思うものを表現する
もっと○○も作っとけば・・・と後悔せぬよう表現に幅を持たせてもいいかなと思っています
自分の「作る」を真ん中に持ち続けながら
CRAFTCORE