いつも単に思いつきのものを、思うがまま形にして、そして革クズで汚れながらも着倒していく自身のユニフォームです
欲しいと言って下さる声が増えたのを単純に嬉しい気持ちになり作っています
思い起こせばレザーをやり始めた当初も壊れないベルトが作りたくて、それをほしいと言ってくれたことが起因でした
やれることも増えたし、技術も知識もたしかに増えましたが、これからもおおよそこのスタンスは変わらないままでいたいものです
いつも単に思いつきのものを、思うがまま形にして、そして革クズで汚れながらも着倒していく自身のユニフォームです
欲しいと言って下さる声が増えたのを単純に嬉しい気持ちになり作っています
思い起こせばレザーをやり始めた当初も壊れないベルトが作りたくて、それをほしいと言ってくれたことが起因でした
やれることも増えたし、技術も知識もたしかに増えましたが、これからもおおよそこのスタンスは変わらないままでいたいものです
before
after
ただいまより予約開始いたします
詳細は前日のブログをご覧ください
明日、夜からWEBSHOPにて予約開始します
80`Sのバイカーteeやバンドteeのような雰囲気を表現しました
モチーフが甘いので、甘くなりすぎないように荒さを出しています
プリントはシルクスクリーンで、ラバーインクを通常よりも薄く引いて、耐久性と経年経過のバランスを取りました
GOSLOWGOの解釈はいろいろな捉え方があると思うのでお任せします
いつも使っているボディが数に限りがありまして
MとLサイズは顔料染めのいつものボディ
SとXLサイズは6.1オンスのブラックボディ
となります
予約の期間を設けていますが、数に限りがあるため早期終了となる場合がございます ご了承ください
今年のユニフォーム 喜んでいただければ幸いです
いつもオンシーズンに合わせようとしても、何かとズレてリリースしていたTシャツ類を今年は良い時期に製作できそうです
その他もレザー物の新商品も発表しようと思います
そして、こんな小さな世界のブログを読んで下さったり、メールしか窓口がないサイトに問い合わせをしてくれる皆様に感謝します
小さな小さな窓口ですが、現状無理なくできる身の丈はこんなものです
ではまた
ヌメに関してはオイルを入れたくらいで極力特別な事はしてません
使い込んでいった変化を楽しんでくれればと思います