鋲ベルト

壊れない鋲ベルトが欲しい
いつもいい感じに小慣れてきたところで致命的に壊れてきた鋲ベルト
だから作ろうと思った

それが最初の動機で、今も同じ

ふと仕事の合間にこいつを眺めていて気付かされたような気分になりました

色相

春の淡い色合いが目に留まります
昔は意識もしなかったこういう季節の変わり目の景色が妙に気に留まるのはそれだけ年を取ったということなのでしょう

ホームページリニューアルのお知らせ

永らく使っていたホームページをリニューアルしました
いろいろな方の協力をいただきまして公開できました ありがとうございます

新しいデザインも追加して、着用画像やインスタグラムが加わりもう少し伝わりやすくなったと思います
モバイルやタブレットにも対応いたしました

また近日中にWEBSHOPがオープンいたします
ベルトを通販形式で販売することはありませんが、その他の小物やオリジナルオイル、Tシャツなどを販売する予定です

 

よろしくお願い致します

THUGLIMINAL

リニューアルのお知らせ

ホームページのほうが近日リニューアルいたします
新しいデザインや着用画像もプラスして、よりイメージが掴みやすくなるよう改変しました
instagramなどの新しいツールも直リンク出来るようになっております

現在最終調整中ですので、もう少々お待ちください

無駄なものに囲まれる幸せ

価値を見出すのは人それぞれ
単純に好きなものに囲まれるのは楽しいです

服はこれが良いとか、食器はこれが好きとか、家具はこれだとか

自分で見出した価値にこだわりがあったり、変に理屈ぽかったりとそういう人の話を聞くのも好きです

アマストコナク

革は元は生き物
命あったものから頂いたもの

余すとこ無く使いたいものです

しかし商品である以上品質関わることろは商品にはできません
そういう部分は染めのテストやスタッズパターンの試作などに用います

キーホルダーはそういう意義を埋めるためにも優秀なアイテムだと思います

荒らすか慣らすか

ヤスリがけは非常に重要な作業の一つです
ただヤスリをかけることで表面の繊維の結合はボロボロと壊れていきます
ヤスリがけをしないという考えも間違いではありません

ただ別の目線でとらえれば、繊維の結合を荒らしたところに根元から次の工程であるコバ剤(断面を仕上げるときに使う調合した薬剤)を染み込ませて根元から綺麗に撫で付けれるという利点も存在すると思っています

整髪料を表面だけにつけるよりも根元からつけたほうが撫で付けるのには好都合だということと同意です

他にも様々な理屈はありますが、何事も加減が大切です
かけすぎない良い塩梅を見極められるかが次の工程の良し悪しを決めます

オイル入れ

レザーに加油する場合、通常は表面からオイルを入れますが、裏面から入れます
表面ギリギリまでロウが入り込んでいるために奥まで浸透していきません
温めたオイルとロウを混合したものをスポンジブラシで数回に分けて塗っていきます
ひろげたティッシュの端に水滴を落とすと自然と濡れた部分が広がっていくように、オイルもレザーの中で油分量の足らないところに移動していきます
入れる量もオイルの暑さもレザーによっても見極めながら適量を考えることが大切です

すべては鞭のようにしなるベルトにするため
大切な作業の一つです