作成者別アーカイブ: thugliminal

どうにも説明のつかない好きな「もの」

インテリアショップや古物屋に足を運ぶと時に何に使うわけでもないものを不意に買うことがあります
といっても安価なもので、選ぶ基準もありません

単にアンテナに引っかかっただけのもの
直感で良いなと思っただけのものです

服も物も何もすべて口では説明のつかない頭のアンテナに引っかかったものを集めているだけです

脈略のない収集癖は単純に楽しいですね
自分の中での好きとは何か?
深く考えずこれからもいくのだと思います

うまくいかないことだらけ

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

思い描く完成図にたどり着くのはいつの世もトライアンドエラーの繰り返しです
失敗の中から次のヒントと発想を拾います

現時点での完成とか成功にたどり着いても必ずその先があります
1.2.3.4という段取りが1.2.4.3と変えるだけで大きく変化するときもあれば、これではダメだったという結論を導き出せた失敗を拾うこともまた多くあります
4が5.6を生み、また組み替えたり、時に新しい1を模索します

先人の方々から技法の助言をもらえるのは試行錯誤を繰り返し続けた先に無ければきちんと自分の技術として身には付かないものです
昔気質の職人さんの「見て盗め」は深く理解し自分の物にするには実は最短ルートなんだと今は素直に思えます

偉そうにこれを書いている自分の足元には今日も染めを失敗した残骸が・・
その上に「成功」と旗が立てばいいのですが・・

gavial single wristband

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

至極シンプルで主張がない分
恰好を邪魔しない引き立て役

そういうものもバランスを考えると必要なものです

過度でも過小でもないバランスをとれる装いこそ「洒落る」という事なんだと思います

SHINE BELT GERUGA COLOR

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial geruga

鋲ベルトらしいSHINEと
GERUGAらしいカラーリング

黒や茶も良いけれど
「色」をまとう とは楽しいものだと再認識できる

良いベルトだと思います

GAVIAL NEW TIGER BELT 2

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ

より立体的に表現することが課題でした
レーザー刻印により虎柄に凹凸は出たもののそれだけではまだまだ表情は単純です

そこでベースの革に2種類の黄色をわざとムラが出るように塗り、その後オイルで濃淡を強調しました
革を引っ張り上げるとベースに黄色が塗布されているのがわかると思います

写真では伝わりづらいですが、奥行きのある虎柄に仕上がったと思います

また模様が永く持つように筆で天然ワックスをオーバーコートしました
経年経過は出づらいですが、その分表情を保つことが出来ると思います

GAVIAL NEW TIGER BELT

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial tiger

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial tiger

2014年にGAVIALから出したタイガーベルト
特殊なインクジェットを使い総柄を施したベルトは実験的でもあり、その当時の自身の最高到達点のアイデアを形にしたものでした
そこから6年ほどの月日を超えて今回新たにフルリニューアルさせて制作しました

新しいタイガーベルトはここ最近の研究成果の集大成です

レーザー刻印の深さ
染料の塗り分けによる3層構造
革を曲げると出てくる下地の色
オイルの加減とタイミング
風合いを長持ちさせる仕上げ

そして6年前よりアップデートさせたベルトの仕立て

正直、写真と文章だけで説明できるかはわかりません
良ければ手に取ってみていただきたい

本来展示会が開催できていれば、自分の言葉で説明したかったのだけれど、情勢的に致し方ないので、つたない文章ではありますが何回かに分けてここで説明してみようかと思います

GAVILIMINAL

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial

thugliminal studsbelt leatherbelt studded studdedbelt サグリミナル 鋲ベルト レザーベルト レザークラフト スタッズベルト スタッズ gavial

展示会があったなら本来pop up shopにて若干数販売しようとしていたもの
情勢的に中止になってしましましたが、かけていたサイズの分も少しだけですが用意しました

よろしければ

webshop

やれることをやろう

大震災以降、身近にも生活を変化させざるを得ない状況に直面することが多々ある
そのたびに反応せずにゆらりと身を任せて
状況に飲み込まれる度に自身の怠慢と危機感の無さに横っ面をはたかれる気持ちに陥る

コロナもそうだ
経験したことはないけど、終戦にあらかじめ期限がない「戦争」と同じだ
期限の決まったことじゃなく打ち勝つまで続く静かな戦いの中に今あるんだと思う

そして同じくいつも思う事がある
自分には作る事しか出来ない事を

それ以上に人よりうまくやれることがない

一見無意味かもしれないけれど、より良い物が作れる様今一度精進してみようと思う
皆のテンションが上がるようなものを作り出してやろうと思う