カテゴリー別アーカイブ: diary

作りたいものを作る

6bce9281

楽しいと思えるかどうかが判断基準になり
作りたいものを作りたいだけ作る
やりたいことをやりたいだけやる

どうもそれしか出来ないようでして

様々不自由もありますが、自信をもって物作りに日々勤しむには自分には必要な事です

納品ラッシュ

Exif_JPEG_PICTURE

ここ数日納品を立て続けにしています とは言っても皆さんに大分待たせての納品です
いつもの事ながら待たせて申し訳ない気持ちですが、優しい気持ちで受け取ってくださり嬉しい限りです

本当にいいお客様ばかりで、実に恵まれた環境で仕事をさせてもらっていると実感します

作っているときにそのベルトを渡す相手を想います
喜んでくれたらいいなぁと似合ったらいいなぁと黙々とした作業の中で何度か考えます

そして最後は逆に渡すのが惜しくなるような精度で完成させたいと――――――

感謝の気持ちは言葉より自分がより技術も発想も向上し、良いものを作れるよう切磋琢磨することでお返し致します

Exif_JPEG_PICTURE

一生モノ

Exif_JPEG_PICTURE

作業と作業の合間などに思い出したかのように日頃履き倒しているブーツの手入れをすることがあります
このブーツとは10代からの付き合いで永い時間を共にしました

「一生モノ」
タフなレザーギアにこの称号が付けられますが、それは放置していても一生使えるということではありません
むしろ細かく面倒を見る必要があるのだと思います
古いものこそ手を加えてコンディションを保つ手間と愛情が必要です
それで初めて一生付き合えるかどうかというステージの入り口に立てることだと考えます

古いバイクをノーメンテで乗り続けないのと同じことですね

ましてやこういう心意気がなければ愛情もプライスレスな物の価値もその上に乗せることは出来ません

引き立てた先に

Exif_JPEG_PICTURE

職業柄なのか何なのかは定かではありませんが、服装よりも服飾小物に目が行きがちです

それはベルトに限らず(そもそもベルトは常には見えませんが)
ハットや靴・バッグ・キーホルダーから時計など無意識に目で追いかけていることがあります

ハットのかぶり方一つでも「どんな音楽に興味があるのだろう?」と連想させる事も
シフトレバーでへこんだブーツの汚れ具合に思わずバイクの話を振ったこともあります

その人その人のライフスタイルやこだわりが物を通してその人から表れ、興味がわくとでも言うのでしょうか

自身が手掛けている物もその人のバックボーンがにじみ出る一つのツールでありたいですね
何度も口に出しますが、小物はあくまで引き立て役です 
ただ引き立てた先にその人となりを知る面白さも同時に内包していると勝手に信じています

おまけの時間

Exif_JPEG_PICTURE

会って依頼を受けて 会って手渡し

うちの基本ですが、これが自分の人生を実りあるものにしてくれます

革の話を熱心に興味深く聞いてくださる人
バイクの話や音楽の話を楽しそうに話す人
まったく異業種の仕事や姿勢について話してくださる人
頑固だとか固いとか古いとかご指導してくださる人
ベルトをすぐに腰に巻いて、とにかくまあ飲みに行こうという人など

物を人に受け渡す時に連れてくるこの不思議で楽しいこの「おまけの時間」を愛してやみません

冥利に尽きます

新しいベルトもさっそく旅立ちました
詳細はまた後日

Exif_JPEG_PICTURE

囲む時間

DS83

ここ2.3日急に涼しい日が続いています
アトリエの外では早くも秋の虫が鳴いています

今、オーダー頂いて待たせてしまっている方
作業が遅く申し訳ない限りです

日々コツコツと作業は進んでいますが、納得のいくまでやらないと完成と言えないもので若干遅れが生じています

ただ早く届けに行きたいのも本音です
製品を囲んで話しながら飲むコーヒーとたばこは好きな時間です
人の展示会にお邪魔して服を囲み、作り手と話をする時間
バイク屋で自分のバイクやらカスタムしているものを囲み話す時間
単純にこの時間が有意義です

早くこの時間が訪れるよう作業に戻ります

ネルシャツ

Exif_JPEG_PICTURE

ネルシャツは夏以外年中着ています
いえ バイクに乗るときに羽織っているので一年中です

チェックというのは思えば非常に興味深く、好きなチェックをどう好きなのかを言葉で説明することが出来ません
好きな色が入っていればいいわけでもなく、チェックのパターンで判別もできません

それなのに好みのチェックにはほぼ一瞬で目にとまります
古着屋などで膨大な数のネルシャツがあっても選定には時間がかかりません

感覚だけで理屈なし
今だ増え続けるネルシャツを見て、いつかこの答えが出ればいいなぁと ふと思います

一点

Exif_JPEG_PICTURE

ラフの絵から型紙を作り、レザーに配置してみてから納得できずまたラフ画から
スタッズの配色に納得できずバラバラと全部外す
レザーの仕上がりに納得がいかず、ヤスリをかけ続ける
9割方終わったときに気を抜いて失敗し、1からやり直す
3日かけて作っても、納得いかず5日かけて作り直す

時々思います
なにやってるんだろうと

それと同じく時々思います
これでないと「本当」じゃないんだとも

いいものが作りたいです その一点です
本当にいいものがつくりたいです
まだまだです
まだまだまだまだです