一見汚れたベルトと財布に見えます
しかしここまでの時を共にしたユーザーからすれば「愛着」でありプライスレスな物です
レザーは一生モノとよく言いますがそれは「手入れ」があってこそ
質の良いレザーを定期的メンテナンスしてあげる事により初めて一生モノと詠えるのだと考えています
時にメンテナンスで自分の元に戻ってくるベルトや財布は、誇らしげにその経年変化を見せてくれます
また大事に使ってもらえるよう汚れを落とし、オイルアップします
作り手として嬉しく好きな作業の一つです
作っているのは「stads belts」「鋲ベルト」
どちらでもいいのですが、少年期PUNKROCKに多大な影響を受けた事がルーツとしてあるのは事実です
ボロッボロの501
薄いコットンネルシャツ
REDWINGが買えないで妥協したチペワのエンジニア
冬はN-1のレプリカ
そしてチギレかけた鋲ベルト
今と大して変わりません いや、好きなものが昔と何ら変わりません
あのすぐにいいアジのところで壊れる鋲ベルトに不満が爆発し今に至ります
壊れない鋲ベルトを作るには経年劣化に耐えられるレザーと、それを仕立てる技術が必要でした
独学で2,3年悪戦苦闘して土台となるベルトを勉強しました
どれだけカッコいいと思えるSTADSの配列を思い付こうが、土台がしっかりとしていなければ少年期のあの鋲ベルトと同じです
人に聞かれたときに「STADSWORKは全体の2割程度の仕事量です」と答えます
すべては壊れない鋲ベルトが欲しかった少年期のほろ苦い思い出の産物です 何も変わりません
変わったのはチペワからREDWINGになった事ぐらいなものです
レザーの断面を処理することをコバ処理と言います
このコバがいかに綺麗に、そしてタフであることが製品のクオリティーを上げるための絶対条件です
言うなれば作業そのものの土台、基礎です
作っているのはスタッズベルトですが、いかに綺麗な素のベルト帯が作れるかが「8割」だと思っています
昔は技術も知識もない中で5段階くらいの処理方法だったものが、失敗や試行錯誤を加え、徐々に徐々に工程を見直し追加していきました
その分時間はかかりますが良い革はしっかり仕事に答えてくれるので、手間をかけた分それ相応の仕上がりになります
今は昔に比べると約3倍の工程量まで増やすことができました
そしてこの試行錯誤は一生続きます
答えがない分新しい答えを導き出せるさらに、アップデートできる やりがいのある仕事だと今改めて思いました
いよいよwebsiteがopenします
THUGLIMINALを初めて13年目にして初のホームページとなります
今まで常に1対1の商売でお客様に会って、カタログやサンプルを見て細かな仕様を決め、お話しさせていただきながらオーダーをいただくスタイルでやってきました
そしてようやく最近になって少しずつではありますが、広く皆に見ていただけるよう、便利なものを取り入れていくのも良いのではないかと最近思えるようになりました。 特に地方のお客様に 「会わなければ見れない・買えない」 はちょっと不親切だろうと・・・
自分で大切に作るものですから好きなものです
好きなものを多くの人に知っていただきたいと思うのも、また自然なことだと ━━
今後日々の制作風景 身の回りのことをこちらにUPしていければと思っています
まだまだ完成してはいませんが取り急ぎご挨拶を
thugliminal