うまくいけばマットなブラックも制作できます
染まるだけでなく、色落ちも考慮しながら研究しています
失敗の先に成功がある
これだけははっきり分かっています
うまくいけばマットなブラックも制作できます
染まるだけでなく、色落ちも考慮しながら研究しています
失敗の先に成功がある
これだけははっきり分かっています
レザーワークを始めた時に最初に作ろうとしたのがリストバンドでした
PUNXが巻くリストバンドは馴染むころにはどこかしらが壊れ、買い直すことを繰り返したのでどうにか壊れないリストバンドを制作しようと思ったものです
とは言うものの、どこで何を買えばいいのか全くの無知でしたので、某ホームセンターに通いながら店員さんに紙芝居レベルから聞いていました
リストバンドに込めたのは「堅牢でかつ上品であること」
PUNXだけにとらわれず、多様なジャンルでも落ち着いた表情を保てることが課題でした
下手な型紙の山を築き、さんざん革をこねくり回し、ホームセンターの店員さんにも煙たがれながらもようやく形になった時のことを今でも鮮明に覚えています
WEBSHOPにて販売開始いたします
本来最初に作るべきデザインでしたが、ようやく作れました
どこにぶら下げても邪魔にならないコインほどのサイズです
また材質的に非常に軽量かつ丈夫です 付け加えても重さを感じることはまずないと思います
レザー以外の物でもこうしていろいろと作ってみると、単純に物を作るということ自体が性に合っているんだなぁと嬉しい再確認が出来ました
フクロウとダルマのキーチャームに比べて小さく500円玉ほどの大きさに仕上げました
鍵の束と共に持ち運んでもより邪魔にならないサイズ感だと思います
小さくても厚さは4mm
さらに染料と硬化剤を刷毛で塗って仕上げたので簡単には壊れません
既定の長さのボールチェーンがついていますが、短く切っても、他の物に付け替えてもいいですね
近日中にWEBSHOPにアップします
小さなものでもバランスと品質は大事に考えて作らなければなりません
100作れば100分の1ではなく、一人に渡れば1分の1
1分の1がきちんと期待に沿えるよう精進します
使い込まれてその人に馴染んでいく様は
時に飾る用途よりも美しく見える
そういうものを作りたいです
万年筆を使い始めました
字が遅れて粘ってついてくる感じが心地よいです
小さな小物ひとつでも意識が通っている物選び
それが単純に楽しく、聞かれればいちいち語りだす面倒くさいオヤジとは紙一重でしょうが・・・それでも趣のあることは良いことだと思っています
売り切れてしまいましたが、ご用意できた数が少なすぎたので、また少量ですが増産しました
明日、WEBSHOPのほうに追加します
洗うほどに古着のような褪せた風合いの黒の表情が増すので、これもまた育っていくのが面白いです
今回以降はこのデザインの増産は致しません
各サイズ取り揃えたので宜しければ――――――――
追伸 すいません12/6に追加いたします
ホットロッドカスタムショーを見に行って、ふと目に留まった店で衝動買いしました
何故かこういう黒い瀬戸物の置物になぜか目がないです
戦後日本の観光土産や、海外向けの安価な小物の製作として当時工賃の安い日本で制作したものでしょう
今でいうアジアメイドの安価な小物の立ち位置です
安く作れてもそもそもの瀬戸物の技術は日本は優秀だったようです
複雑な時代背景はありますが、この時代のこういう置物の独特な雰囲気が好きですね
冬の作業着として制作したボアジャケットを数枚だけ販売します
ポケットの中にまでボアが搭載されていて暖かいです
この時期でも軽くバイクで出かけるくらいはこれ一枚で十分です
繊細な服ではないので作業着の名の通り気兼ねなく使っていただけたらと思います
追伸
早速のお買い上げありがとうございます 残り1枚となりました
革を染める「染革-せんかく-」という職業があります
これもまた一生の仕事として大変奥が深く、日々の技と知識の積み上げがあり生涯修行となりうる素晴らしい職です
生き物である革は同じレシピで同じものは出来ません
だからこそ職人は「いい塩梅」を探るのです
そのさじ加減の難しさを感じる一方でその魅力にもおおいに気づき、出来うることならば自分でも染付けをしてみたいと思いました
最初に言ったように、その仕事は付け焼刃で極められるような簡単な仕事ではありませんが・・・・と堅苦しく前おいて言い分けるのもなんなんで、まあ、単純に「自分でもやってみよう」と強く思ったということです
見るも聞くのもやはり「やる」は大きく違い、ジタバタと時間が過ぎていきましたがようやく思う色が出せたような気がします
出したかったのはその先があるもう何段階か育つ前の色
ここから日に浴びても、オイルを入れても、使いようでも、その人なりの色に少しずつ変化するそんな色に仕上げてみました
写真でどこまで伝わるかは未知数ですが、言いようのない青です
堅苦しく頑固な職人気質みたいな文面でしたが
ようはPUNXのDIYがずっとやっていたらのなれの果てみたいなことだと自分では思っています